まず何かホームページを開けてみてください。
そして、画面の上のほうにある「編集」というチェックボックスをクリックしてみてください。
なにやらむずかしそうな横文字だらけの文章が表示されたことと思います。
これがHTMLという言語で書かれたホームページの内容です。
難しそうに見えますがとても簡単なのです。
< >で囲まれた部分に書かれているのがHTMLタグといってWebプラウザの命令語です。
ここで軽くHTMLファイルを作って見ませんか?
システムについているメモ帳などでかまいません。
以下のテキストを入力し、(アルファベットは全て半角)「test.html」という名前で保存します。
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>テスト</TITLE>
</HEAD>
<BODY>
このように表示されます
</BODY>
</HTML>
それでは保存したファイルをプラウザで開いてみてください。
どうです、ちゃんと表示されるでしょう。
今、テキスト入力した内容がHTMLの必要最低限の原型です。
<HTML></HTML>
<HTML>が始まりの言葉で</HTML>が終了の言葉になります。これはHTMLという言語で書かれた文章ですよと宣言しています。
次に<HEAD></HEAD>で囲まれた部分にはホームページの基本的な事柄を入れます。ここではページタイトルの「テスト」を表示させるために<TIYLE></TITLE>の間に「テスト」と入力してあります。
そして、次の<BODY></BODY>の間に書かれているのがホームページの本文になる部分です。
ここでは「このように表示されます」と入力されていますが、ここに自分の発言したいことをどんどん書いていけば言いのです。
これに文字のサイズや種類を変えたり、画像を貼り付けたりしてホームページが出来上がります。
どうですか、簡単でしょう。
でもいちいちタグを使って書いていたのでは効率的でないのでたいがいの人はホームページ作成ソフトを使うのです。
ホームページ作成ソフトを使えばタグのことを意識することなくワープロ感覚で入力していけます。
ここでは説明を簡単にするために少々強引な方法を取りましたが、HTMLの正しい使い方はこのサイトの「正しいHTMLを身につけよう」で紹介しています。 |